かえりにくい天気になってしまった。
水不足解消の恵みの雨。
でもかえるときに雨と雷が弱まりますように。
風邪をひいてしまってもすぐに治りますように。
2012年09月04日
2012年01月21日
定期試験
定期試験の共通問題の問題。
http://lionlife.hakumon.info/?eid=937500
ある県の高校入試では内申を点数化しているがそれも一般入試ではなくなる方式があっていいと思う。
ぼくはそう思っている。
http://lionlife.hakumon.info/?eid=937500
ある県の高校入試では内申を点数化しているがそれも一般入試ではなくなる方式があっていいと思う。
ぼくはそう思っている。
2012年01月16日
センターの自己採点結果
高3生にセンターの自己採点結果を教えていただいた。
何年間もの学習の軌跡が点数につまっている。それは長年の練習の成果であり結晶である。
受け取るときにここまで緊張するものもなかなかない。ありがたいことだ。
何年間もの学習の軌跡が点数につまっている。それは長年の練習の成果であり結晶である。
受け取るときにここまで緊張するものもなかなかない。ありがたいことだ。
「セルフ塾を2年後の2014年3月末日に閉めます」とのこと
http://selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-2719.html
Yojiさんが書かれていました。驚きました。
Yojiさんには教材のこと(Yojiさんは色々の教材を学習者目線の独自の視点から驚くほど親切に作成されています)、セルフラーニングのことをはじめとしてたくさんのことを教えていただきました。一方的にお世話になりっぱなしです。
Yojiさんが書かれていました。驚きました。
Yojiさんには教材のこと(Yojiさんは色々の教材を学習者目線の独自の視点から驚くほど親切に作成されています)、セルフラーニングのことをはじめとしてたくさんのことを教えていただきました。一方的にお世話になりっぱなしです。
2011年07月29日
世界へ出国
光っ子のお母様からお便りメールをいただいた。有り難うございます。
成田から、留学先へ向けご出国したとのこと。ホストファミリー宅到着は、日曜日とのことだった。
かわいい子には旅をさせよと言うけれど、遠く知らない国、知らないホストファミリーへ単身向かうのを送り出し、待つのはどれだけつらいことだろう。
本人は携帯もパソコンも持っていきません、と話していた。
一層二層強くなって無事に帰ってくるその日まで、祈りながら待とう。
成田から、留学先へ向けご出国したとのこと。ホストファミリー宅到着は、日曜日とのことだった。
かわいい子には旅をさせよと言うけれど、遠く知らない国、知らないホストファミリーへ単身向かうのを送り出し、待つのはどれだけつらいことだろう。
本人は携帯もパソコンも持っていきません、と話していた。
一層二層強くなって無事に帰ってくるその日まで、祈りながら待とう。
2011年07月11日
嵐より世界へ
(oricon lifeより引用)
人気グループ・嵐が外務省・観光庁の製作するメッセージ・フィルム『Message from Japan』に参加し11日、都内で記者会見を行った。同フィルムは、東日本大震災の影響で落ち込んだ訪日旅行の回復を目的に、観光立国ナビゲーターの嵐が日本各地に赴き、観光地の多様な魅力を世界に向けて紹介するもの。同日アメリカのニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョンでの放映を皮切りに、世界133を超える国と地域でも上映される。
フィルムは、震災の直後からこれまでにおける諸外国からの支援に対する感謝の気持ちと、「外国人観光客の皆様に、ぜひ日本に遊びに来てほしい」という日本人一人ひとりの思いを伝えることを目的に制作。嵐とともに人を招く幸運の象徴として「招き猫」をモチーフに使用し、世界に歓迎のメッセージを送る。
松本潤は北海道ならではのアスパラガスが入ったジンギスカンを楽しむ様子を紹介、青森県を訪れた二宮和也は地元民とねぶたを体験し、京都府では大野智が座禅や茶室でのお茶に挑戦。櫻井翔は鹿児島県で郷土料理(注:芋焼酎・櫻井など)を楽しみ、相葉雅紀も沖縄本島南部にある新原ビーチで、子どもたちと一緒に巨大な招き猫を制作する。
メッセージ・フィルム『Message from Japan』は、日本時間の7月11日(月)10時30分より、世界各国の在外公館、空港機内モニター、ビジョンなどで順次放映開始。(引用了)
このフィルムもすごくいい。にゃあ。
人気グループ・嵐が外務省・観光庁の製作するメッセージ・フィルム『Message from Japan』に参加し11日、都内で記者会見を行った。同フィルムは、東日本大震災の影響で落ち込んだ訪日旅行の回復を目的に、観光立国ナビゲーターの嵐が日本各地に赴き、観光地の多様な魅力を世界に向けて紹介するもの。同日アメリカのニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョンでの放映を皮切りに、世界133を超える国と地域でも上映される。
フィルムは、震災の直後からこれまでにおける諸外国からの支援に対する感謝の気持ちと、「外国人観光客の皆様に、ぜひ日本に遊びに来てほしい」という日本人一人ひとりの思いを伝えることを目的に制作。嵐とともに人を招く幸運の象徴として「招き猫」をモチーフに使用し、世界に歓迎のメッセージを送る。
松本潤は北海道ならではのアスパラガスが入ったジンギスカンを楽しむ様子を紹介、青森県を訪れた二宮和也は地元民とねぶたを体験し、京都府では大野智が座禅や茶室でのお茶に挑戦。櫻井翔は鹿児島県で郷土料理(注:芋焼酎・櫻井など)を楽しみ、相葉雅紀も沖縄本島南部にある新原ビーチで、子どもたちと一緒に巨大な招き猫を制作する。
メッセージ・フィルム『Message from Japan』は、日本時間の7月11日(月)10時30分より、世界各国の在外公館、空港機内モニター、ビジョンなどで順次放映開始。(引用了)
このフィルムもすごくいい。にゃあ。
2011年06月20日
試験範囲表mail
gメールボックスを開けると定期試験の範囲表が集まっていた。
去年までのようなエクセルファイル(にベタうちされたもの)はないけれど(いや、しつこいからっ! )、jpeg(写メールともいう)とPDFとWordでいただいた。
ありがたいこと。
去年までのようなエクセルファイル(にベタうちされたもの)はないけれど(いや、しつこいからっ! )、jpeg(写メールともいう)とPDFとWordでいただいた。
ありがたいこと。
2011年04月27日
2011年04月22日
私信:唯祈くん
今日は昼見ていた波と花(浪の花ってお相撲かっ!)と地震の続きが気になったので、物理と地学の番組を4本ずつ視ました。
ツールがどんどん出てくるので、びっくりしました。
それにNHK高校講座は質疑応答が巧みで感動しました。
これは、はまります。
おかげで解く予定の入試問題に手付かずです。コーヒーを飲んだらはじめます。
2倍速機能もあるといいかな。ちょっとじれったいです。
気に入ったものはネットで無料でGETしたソフトで保存しました。
ASFだったかな、ちょっとソフトの名前を忘れています(そこ、検索してよ!)
そうだ、おいっ子唯祈くんは中1になったんだった。鶴丸高校進学に向けて毎日猛勉強しているようだ。
身体をこわさないか心配。
ここに唯祈くんは何回か登場するが理由は単純明快。
前に読んでるよと言われたから。たまを見たらしい。
唯祈くんのことはなんにも書かないから読まないでと言ったんだけど、なぜかなにかのタイミングで読んだらしい。
無理しないで、毎日全教科1ページずつにしてほしい(て、直接伝えようよ、いや、ただの希望なので、ええ。)。
ヴォクから参考書や問題集を送ったりすることは一切ない。自分で決めた本の方がずっといい。
唯祈くんのことを書くのは最後にしよう、気にならないように。
というわけで、最後のメッセージ。
にゃ(ぼくは元気です。唯祈もがんばって。)
からの、
めーーーーーんっ!(てか、なんで剣道部にしたのぉ?)
ツールがどんどん出てくるので、びっくりしました。
それにNHK高校講座は質疑応答が巧みで感動しました。
これは、はまります。
おかげで解く予定の入試問題に手付かずです。コーヒーを飲んだらはじめます。
2倍速機能もあるといいかな。ちょっとじれったいです。
気に入ったものはネットで無料でGETしたソフトで保存しました。
ASFだったかな、ちょっとソフトの名前を忘れています(そこ、検索してよ!)
そうだ、おいっ子唯祈くんは中1になったんだった。鶴丸高校進学に向けて毎日猛勉強しているようだ。
身体をこわさないか心配。
ここに唯祈くんは何回か登場するが理由は単純明快。
前に読んでるよと言われたから。たまを見たらしい。
唯祈くんのことはなんにも書かないから読まないでと言ったんだけど、なぜかなにかのタイミングで読んだらしい。
無理しないで、毎日全教科1ページずつにしてほしい(て、直接伝えようよ、いや、ただの希望なので、ええ。)。
ヴォクから参考書や問題集を送ったりすることは一切ない。自分で決めた本の方がずっといい。
唯祈くんのことを書くのは最後にしよう、気にならないように。
というわけで、最後のメッセージ。
にゃ(ぼくは元気です。唯祈もがんばって。)
からの、
めーーーーーんっ!(てか、なんで剣道部にしたのぉ?)
2011年03月30日
A letter from New Zealand No.3
ニュージーランドに行っている留学生からお便りをいただいた。
今回は日曜に電車で行ったsirvia park shopping mollと時事英語について色々書かれていた。
NZ最大のmollの屋根は日差しが差し込むガラス張りで、チョコレートのフラッペが飲める店があり、素敵な洋服屋さんがあり・・・、
授業では先生が時事問題やニュースに関連する文章を速攻で作って取り上げて下さって、そのすばやさに感動しているとのこと。
最近は日本の大学入試問題でもニュースや新聞をソースにしたものが非常に増えている。日本人でも無料で読めるもの(新聞、雑誌)が多く、また海外のメディアが取り上げている様々の視点からの記事を同時的に読むことで利権や圧力から少し離れある程度客観的に問題を捉えることもできるだろう。ヴォクもTime,Newsweek,Nature,USA today,
New York Times,Le Mondeなどは大体毎日読んでいる。あ、アメリカが多いなぁ・・・W松井選手のせいです、ええ。でも他の国のものも読んでみたい。
身近な出来事を題材にした授業が楽しそうでうらやましい。
てか、電車に乗ってまで行くモールって、めっさ気になる。
今回は日曜に電車で行ったsirvia park shopping mollと時事英語について色々書かれていた。
NZ最大のmollの屋根は日差しが差し込むガラス張りで、チョコレートのフラッペが飲める店があり、素敵な洋服屋さんがあり・・・、
授業では先生が時事問題やニュースに関連する文章を速攻で作って取り上げて下さって、そのすばやさに感動しているとのこと。
最近は日本の大学入試問題でもニュースや新聞をソースにしたものが非常に増えている。日本人でも無料で読めるもの(新聞、雑誌)が多く、また海外のメディアが取り上げている様々の視点からの記事を同時的に読むことで利権や圧力から少し離れある程度客観的に問題を捉えることもできるだろう。ヴォクもTime,Newsweek,Nature,USA today,
New York Times,Le Mondeなどは大体毎日読んでいる。あ、アメリカが多いなぁ・・・W松井選手のせいです、ええ。でも他の国のものも読んでみたい。
身近な出来事を題材にした授業が楽しそうでうらやましい。
てか、電車に乗ってまで行くモールって、めっさ気になる。
2011年03月20日
月
でね、早速空を見てみた。
気のせいだろうか、・・・月が、デカカッた。
それにまあるい。
月よ、
うさぎの住むという、
デカイ、明るい、まあるい星よ(唄いながらフェイドアウト)
気のせいだろうか、・・・月が、デカカッた。
それにまあるい。
月よ、
うさぎの住むという、
デカイ、明るい、まあるい星よ(唄いながらフェイドアウト)
2011年03月19日
今日の小学生
今日のヒカリっ子(小5)。
時間ちょうどにヘルメットをかぶって塾に来た。
時間ちょうど、ヘルメット以外はいつも通り。すぐに地震対策かと思った。ピンと来た。
車からここまでで安全対策かな。
聞いてみたら、
「自転車できました」と。
え・・・!?
聞けば伊奈から50分こいだとのこと。
彼のチャリぱわあで教室の温度が5度くらい上がったような気がした。
時間ちょうどにヘルメットをかぶって塾に来た。
時間ちょうど、ヘルメット以外はいつも通り。すぐに地震対策かと思った。ピンと来た。
車からここまでで安全対策かな。
聞いてみたら、
「自転車できました」と。
え・・・!?
聞けば伊奈から50分こいだとのこと。
彼のチャリぱわあで教室の温度が5度くらい上がったような気がした。